車検切れの車は運転するな!違反点数と罰金がエグイ
車検切れの基礎知識
2023.04.03
「給料が安くて車検代が払えない。。。」
「車検に入れるお金がもったい。。。」
「検問やパトカーの少ない時間帯に乗っているから車検切れでもバレないだろ。。。」
このような理由で車検切れの車を運転していませんか?
車検切れの車を運転している方はこの記事を読んだ後から絶対に乗らないようにして下さい。
「今まで無事故無違反だし、半年以上 車検切れの車を運転してるけど捕まった事はない」
そんなアナタはただ運がいいだけです。
たまたま警察に見つけられてないだけで、捕まったらあなたの人生は台無しになります。
ましてや事故を起こしてしまったら最悪ですよ。
それを考慮して乗るなら自己責任ですが、乗り続ければいいと思います。
しかし、捕まった後は車検代以上の代償を支払わないといけないのを覚悟して乗り続けてください。
この記事では車検切れの車に乗っているアナタの為に、書いています。
口酸っぱく言いますが、車検切れの車は絶対に運転しないでください。
車検の切れた車を運転、その罰則とは?
車検切れの車を運転すると道路交通法違反により、以下の罰則が課せられます。
違反点数や罰金の金額も多いので、肝に銘じておいてください。
車検切れの違反点数
車検切れの車は公道を走行すると、道路運送車両法(無車検走行)に違反するため罰則点数が6点となり、6か月以下の懲役または30万円以下の罰金となります。
この罰則は過去に違反切符を切られていなくても適応され、1発で重い処罰を受ける事になります。
違反点数 | 罰金 | 罰金が払えない場合 |
---|
6点 | 30万円 | 6ヵ月以下の懲役 |
また自賠責保険が切れていれば自動車損害賠償保障法により、罰則点数が6点となり、1年以下の懲役または50万円以下の罰金となります。
車検切れの車を運転して免停になるのか?
車検切れの車を運転して警察に捕まった場合、免許停止処分になります。
前歴の有無関係なく1発で6点の違反点数なので、最低でも30日の免許停止処分になります。
仮に、過去3年間で交通違反により前歴1がある場合は、90日間の免停です。
しかも、前歴が2回以上ある場合は免許取り消しになります。
※前歴とは過去3年間のあいだで免停になった回数です
前歴なし | 前歴1回 | 前歴2回以上 |
---|
30日免停 | 90日免停 | 免許取り消し |
また、車検切れ+自賠責保険未加入の場合、罰則点数12点となり90日の免許停止になります。
この時の罰金は最大で80万円となります。
道路交通法違反の罰金を払わないとどうなるのか?
道路交通法違反で罰金を払わないと刑事事件として処理されます。
道路交通法に違反すると、切符が切られて反則金が科されます。
これは行政上の義務違反行為に対する制裁で、行政刑罰の一種です。
通常、警察による捜査を経て被疑者が起訴された場合、裁判を経て刑罰が決まりますが、道路交通法違反件数は極めて多く、裁判所の処理能力を超えるため、全てを処分するのは事実上困難です。
そこで、罰金制度を導入し、支払いをした者に関しては刑事事件として処理しないというルールになりました。
免停の短縮講習
免停になると免許停止期間を短縮できる講習を受ける事ができます。
しかし、この講習は結構なお金がかかります。
- 30日免停の短期講習 ¥13,200 講習時間:1日間(6時間)
- 60日免停の中期講習 ¥22,000 講習時間:2日間(合計10時間)
- 90日以上の長期講習 ¥26,400 講習時間:2日間(合計12時間)
お金もかかる上に時間まで取られてしまいます。
仕事や通勤で車を使っているアナタにとって免停は死活問題になりますよね。
「捕まる前に車検に入れとけば。。。」
という後悔がないように、ちゃんと車検に入れて乗りましょう。
仮に捕まったあと車検に入れたとしても違反点数はそのままですし、講習代を払って免停を逃れられたとしても、そのお金は返ってきません。
無駄にお金と時間を費やすよりはちゃんと車検に入れて乗った方がいいと断言します。
「この道は検問してる可能性があるから、違う道から帰ろう」
「パトカーとすれ違ったけど追いかけて来ないかな」
そんなビクビクした運転をしなくてすみますよ。
車検切れの車を運転して事故を起こすと多大な損害になります
無車検・無保険で交通事故を起こした場合、多額の賠償金を含めた思い責任を背負うことになります。
車検切れの場合、整備を受けていないのでブレーキやタイヤなどの足回りやエンジントラブルなどが起こりやすく、それが事故につながってしまいます。
ちゃんと消耗品の点検を行わずに公道を走行するのはとても危険な事なので、止めましょう。
車検切れの車で人身事故を起こした場合の罰則
パターン1
相手のケガが全治30日程度、運転者が車検切れに気付いていた場合
事故点数9点+無車検・無保険違反6点=15点
免許取り消し処分
パターン2
相手のケガが全治30日程度、運転者が車検切れに気付いていなかった場合
事故点数9点+事故原因の違反2点=11点
60日の免停(前歴がない場合)
パターン3
相手のケガが全治14日程度、運転者が車検切れに気付いていなかった場合
事故点数3点+事故原因の違反2点=5点
免停なし(前歴がない場合)
車検切れの車で人身事故を起こしてしまうと、↑のような厳しい処罰が待っています。
車検切れに気づいていたか、気づいていないかは警察や検事が判断します。
無車検である事を知らなかったと判断されれば、車検切れ車輛に対しての処罰はありません。
しかし、半年や1年も車検が切れている車輌の場合、処罰を受ける可能性が高いので無車検・無保険の車は運転しないようにしましょう。
車検の切れた車輌でも任意保険は適用されない場合が多い
車検切れの車に乗って事故を起こした場合、自賠責保険は利用できませんので、任意保険が利用できるかどうか気になるところですが、これに対する対応は保険会社によって異なります。
任意保険が利用できた人もいればできない人もいます。
ただし、利用できる場合でも、補償される部分は自賠責保険対象外の部分となってきます。
ここで一番気になるのは対人補償ですが、任意保険が利用できたにしても、対人補償は自賠責保険の部分は補償されませんので、その賠償額はかなり高額になってきます。 万一のために加入している保険ですが、車検切れの自動車で事故を起こした場合に任意保険が利用できるかと悩むよりも、車検の切れた自動車は乗らないと意識することが大切です。
車検切れをしている車というのは自賠責も切れていることが多いため、車検の切れた車を運転、その罰則とは?でもお伝えしましたが、一発で免許停止処分となる場合もあります。
そして、それ以上に恐ろしいことが万が一人身事故を起こしてしまった場合、自賠責もなければ、任意保険も自賠責に加入をしていることが前提となるため保険がきかない場合が多いので多額の賠償責任を負ってしまう可能性がでてきてしまうのです。
参考にご覧ください⇒知り合いに 車検切れの車に乗って人身事故を起こしました。免停でしょう… – Yahoo!知恵袋
【車検に入れる気がある人はご覧ください】車検切れの車を運転する方法とは?
ここまで読んだら、車検切れの車を運転すると大きなリスクがあるのがお分かり頂けたと思います。
車検切れの車を車検に入れる方法はレッカーで車検場まで持って行くか、仮ナンバーを取得して自分で運転して持っていく方法があります。
レッカー移動の料金は?
車検切れの車を移動させる手段として最も簡単なのが、レッカー移動です。
故障時などの有名なJAFで調べたところ、
- 昼間(8時~20時)レッカー移動代12,800円
- 夜間(20時~8時)レッカー移動代14,940円
でした。
JAF|ロードサービス|料金のご案内
他のレッカー移動の料金も1万円前後が相場です。
車検切れ車輛の仮ナンバー取得方法
レッカー移動よりも安く済む方法は仮ナンバーを取得してご自身で車検場まで持って行く方法です。
仮ナンバーはお近くの区役所から手続きする事ができます。
手続きの際に必要なものは、
- 所定の申請書(窓口にて配付)
- 印鑑(申請書に押印)
- 有効期限の切れた車検証(またはそれに類するもの)原本
- 自動車損害賠償責任保険証明書(臨時運行期間も有効なもの)原本
- 本人確認書類(免許証・パスポートなど個人が特定できる写真付きのもの)原本
- 手数料750円
仮ナンバー取得時に注意してほしい事は、仮ナンバーは3日間だけ有効という事です。
貸出期間を過ぎると、無車検状態となるので、3日以内に車検場へ持って行ましょう。
車検代が無い場合は車検切れの車を安く車検に入れるか手放そう
車検に入れる場合、車両重量によって自賠責や重量税の支払額が変わってきます。
| 自賠責 | 重量税 | 合計 |
---|
軽自動車 ワゴンR、タントなど | ¥25,070 | ¥6,600 | ¥31,670 |
---|
小型乗用車 フィット、マーチなど | ¥25,830 | ¥16,400 | ¥42,230 |
---|
中型乗用車 カローラ、ノートなど | ¥25,830 | ¥24,600 | ¥50,430 |
---|
大型乗用車 クラウン、セレナなど | ¥25,830 | ¥32,800 | ¥58,630 |
---|
↑の合計と整備費用や部品代、検査料がかかってきます。
整備後、消耗品の交換がなければ、最低金額で収まりますが、それでも1番安い軽自動車で5万円ほどかかります。
ですので、車検費用をなるべく安く抑えたいならば、業者選びが重要になってきます。
業者によっては4万円で収まる事もあれば6万円オーバーという場合もあります。
確実に安く済ませたいなら、『部品持ち込みOK』な業者で車検を受けるのをオススメします。
消耗品はヤフオクや楽天などのネットショップで購入して取り付けはやってもらうとパーツによっては数万円変わる事もあります。
持ち込みOKな車業者は少ないいですが、僕が知っている業者はコレです。
Goo Pit
グーピットというのですが、お近くの整備工場を検索できるサイトです。
お問い合わせだけは完全無料なので、試しに「車検の費用だけを軽く聞いてみる」だけでもオススメします。
もし、車検代が払えなく通勤で足が必要だという場合は『原付に乗り換えてみる』という方法もオススメです。
原付なら中古で探せば3、4万円で買えますし、車のように車検はないので、ほとんど維持費がかかりません。
「じゃあ今の車検が切れてる車はどうするんだ」
そう考えますよね。
売っちゃえばいいんです。
車検が切れているからといって価値がないわけじゃないので、オンライン査定に出してみてください。
xn--u9jzcy66k8rb5z1cxw8bcbdeaをフォローする
Q.車検切れの車を買取に出す事はできますか?A.問題なくできます
コメント